石垣島レンタカー「Complex Rent a car」のキムちゃんです!
本日は、石垣島ナイトサファリ♪
Jeepラングラーに乗って、リアルナイトサファリに
行ってきました(^^♪
それではスタート(^^)/
「ホーホーホー」指笛を吹いてみて!

ほら!そこにはリュウキュウコノハズク!
リュウキュウコノハズク(学名:Otus elegans)は、
フクロウ目フクロウ科コノハズク属に属する小型のフクロウで、
主に日本の南西諸島に生息しています。
小さくて、おとなしくてとても可愛いフクロウさん(^_-)-☆
ホーホホーって声がしたら、そーっとライトで探してみて♪
出ました!ハブさん(^^♪
恥ずかしながら・・・初めて見た(;^ω^)
ハブ(学名:Protobothrops flavoviridis)は、クサリヘビ科マムシ属に属する毒蛇で、
主に日本の南西諸島に生息しています。
ゆっくりと道路を横断、車のヘッドライトが迷惑そうで茂みに帰っていきました(^^)/
車に乗ってたから安心でしたが・・・嚙まれたら大変!!
絶対に見つけても近づかないように!!
コノハズクやハブに会えたら、お次は~
石垣島電波望遠鏡!!
沖縄県石垣市に位置する「国立天文台VERA石垣島観測局」の20メートル電波望遠鏡。
この施設は、日本の国立天文台が進める「VERA(VLBI Exploration of Radio Astrometry)」
プロジェクトの一環として、2002年5月に完成しました。
VERAプロジェクトは、全国4か所に設置された電波望遠鏡を用いて、
銀河系内の天体の位置や運動を高精度で測定し、
銀河系の立体構造を明らかにすることを目的としているみたいなのでが・・・
銀河系の立体構造って・・・なんだろう??
ちょっと難しいな(;^ω^)
ただ、真っ暗な山の中に突如現れるこの望遠鏡。
UFOかと思った( ゚Д゚)
そんなこんなで石垣島ナイトサファリ楽しめました(^^)/
ホタルのポイントを探したけど見つからなかったのが残念ですが、また行ってきます♪
Jeepラングラー×石垣島ナイトサファリは、道もわかりにくく、
街灯も無いので、必ずガイドしてくれる人と
一緒に行ってくださいね。
絶対に迷います・・・(;^ω^)
以上、キムちゃんでした♪